こんにちは、伴です。
今回は、『自己責任マインド』の重要性について書きます。
『自己責任マインド』とは何か?
簡単に言えば「人のせいにするな」ってことです。
現実が自分の思い描く理想とかけ離れているなんて当たり前です。
人生・仕事において理不尽なことばかり身にふりかかるってのも当たり前です。
どう見ても自分は悪くない、他人のせいだとしか思えないことだって多々あります。
でもここで、
今のクソな現実は自分のせいだ
と思えるようになれば、人生は幾分ラクになるんですよ。
明日への希望だって湧いてくる。
実はコレ、ほとんどの日本人が気づいていません。
世界でも、特に働き方のヤバい日本人には必要な考え方だと思うのに。
もし他人のくだらない生き方を見て、
ああはなりたくない、
より価値ある人生を送りたい、
と思うのであれば『自己責任マインド』はメンタル上必ず身に付けておくべきでしょう。
成功者と言われる人たちは、ほとんど皆このメンタルで生きています。
反面、多くの労働者もとい社畜人生に苦しむ人たちは、この『自己責任マインド』が欠けていることが多いのです。
もしこのメンタルが手に入れば、本当に人生が変わります。
世の中には、ブラック組織にすがることでしか生活できない人が大勢います。
そういった社畜や公僕と呼ばれる人たちは、往々にして『自己責任マインド』が欠落しています。
プロフィールにある通り、私自身ブラック組織に勤めています。
ブラックの特徴はググればすぐおわかりでしょう。
私の所属している組織はブラックの特徴を実に多く兼ね備えており、見事ブラック認定を達成しております。
まさに、日本社会の膿の溜まり場とでもいうべき組織。
そんな闇に覆われた組織にいるわけですから、当然、苦しむ側の人達を大勢見てきました。そして、苦しめる側の人達も大勢見続けてきました。
苦しむ側、苦しめる側双方の話を聞く機会も多々あります。
話を聞くうちに、どちらにも見られる、ある共通点に気づいたのです。
その共通点とは、
上手くいかない事全てを周りのせいにしている。
例えば、
誰々のせいで仕事がはかどらない。
だとか、
オレが鬱になったのはアレのせい。
だとか、
あの野郎、オレに負担かけやがって。
だとか、
本当に傷ついた悩みから他人への罵詈雑言まで、皆さん実に多種多様なネガティヴマインドをお持ちです。
ここでハッキリ言えることは、
こういったマインドでは絶対に問題を解決することはできない、ということ。
未来永劫、今のショボいステージから上がることはできないでしょう。
なぜか?
困難な現状を他人や環境のせいにしてグチるということは、思考停止しているに他ならないからです。
その問題のキモは何かを追究する努力もしない。
これから改善しようという意思もない。
そんな思考停止状態では、自己を成長させるなど有り得ないのです。
一方で、『自己責任マインド』をもつ人の思考は全く違います。
まず、その問題の本質を見抜く。
問題となった本質部分への自分のアプローチが、一体どう間違ったのかを考える。
そうして同じ過ちは繰り返さないのです。
例えば、人から裏切られたとします。
凡人ならば裏切った相手に怒り報復しようとするでしょう。
しかし、自己責任マインドをもつ人は、自分のリスクマネジメントの甘さと人を見る目のなさに対して怒ります。
凡人は怒り報復するだけで終わりでしょうが、自己責任マインドを持つ人はその反省が今後に活きる可能性が高くなるのです。
ブラック組織に話を戻しますが、確かに属するだけで日々大変な苦労があることでしょう。
それに膨大なストレスも溜め込んでおられると思います。
そこで凡人のとる行動はといえば、安居酒屋で安酒あおってクダ巻いてスッキリするだけでしょう。
スッキリはするでしょうが、あくまでその場限りであり、根本的な問題の解決にはなっていません。
こうやって延々と同じことを繰り返していくのです。
しかし、自己責任マインドをもつ人は、そもそもなぜ苦痛だらけのブラック組織に依存しなければならないのかを考えます。
ブラック組織で苦しむ人にとっては、ここが問題のキモだからです。
そんなブラック組織からなぜ抜け出せないのかを深く考えます。
そして、抜け出せないのは、まさに自分の努力不足が原因だということに思い至るわけです。
今度は、ブラック組織を抜け出すためには何をすれば良いかを考えるようになります。
仮説を立てながら行動に移していく。
そうやってトライ&エラーを繰り返しながら、自分にとって最適な環境を見出していくのです。
上司が悪いだの組織の体質が悪いだのグチらない。考えても解決しないことなど考えない。
金持ち思考に優れた人は、無駄なことに時間を費やすのを嫌うものです。
ブラック企業も悪いが、そこからオサラバできないあなたの怠慢の方をもっと責めるべきでしょう。
これは別に、私の個人的な哲学を押し付けているわけではありません。
自己責任マインドの有無によって、お金を稼げるかどうかにも影響するのです。
投資やビジネスをする際にも、自己責任マインドは基本中の基本。
それほど重要なメンタルなのです。
P.S.
世の中甘くないなどもはや前提、他人など誰が助けてくれるんでしょうか?
家族とて心の支えや拠り所にはなるでしょうが、直接的に問題を解決してくれるわけではない。
結局、自分を救えるのは自分しかいないのです。
他人や置かれた環境のせいにしたところで、自分が救われるわけではないでしょう。
ならば、最初から他人など頼らず、自分のみを頼りに難問にブチ当たるほうがいい。
その方が自己の成長につながる。
自分が成長するということは、未来への希望につながるのです。
この記事へのコメントはありません。