
こんにちは、伴です。
今回は、法に対するズレた認識という観点から日本の病巣を見てみようと思います。
・日本人は法に隷属するのがお好きなようだ
日本人は世界に類を見ないほど法律に縛られ、法律を振りかざすのが大好きな民族だと思う。
それは憲法9条改正議論が今だに前進しないことからも伺える。
憲法9条とは、
・戦争の放棄
・(戦争のための)軍事力の不保持
てな2部構成の内容だが、注目すべき前文がある。
憲法9条の前文とは、
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」
つまり、
「諸外国がいかに平和を望んでいるか、そして我が国への対応がいかに信義と公正であるかがよくわかった。これを信頼する。よって憲法9条を起草しようと決意した。」
ってことだ。
ハッキリ言って、
この前提、崩壊してる。
だったら、憲法9条もちょっとは改正しないとね。
ってのが安倍政権の本音だと思うんだが、国民には上手く伝わってないようだ。
感情論は一切抜きにして、安倍政権は当たり前のことを当たり前にしてるように見えるんだが、護憲論者の多い日本国民にはどうやら違う光景が見えるらしい。
やれ戦争法案反対だの、憲法9条は日本の宝だのとピントのズレた抗議運動が多発してるのをみればわかると思う。
その改正内容が、専守防衛→先制攻撃 となるなら話は別だが、改正と聞くだけでいきなり戦争法案にまで昇華させる思考回路がよくわからない。
これは、安倍政権による懇切丁寧な説明が必要だとか、そもそもそういう問題ではないのかもしれない。
護憲論者に対しては、国益やらメリットなどを説いても全く意味はない。
彼らは、現行憲法を変えること自体に強烈な拒絶感を覚えるからだ。
要するに変化を異常なほど恐れており、もはや理屈ではない。
それほど変化を恐れる彼らからすれば、現行憲法を改正するなどあり得ない話であり、あってはならない話なのだ。
一方で、憲法改正に積極的な人達は、そのデモ活動してる人たちのことを朝鮮や中国のスパイだと批判する。
彼らは日本国に力など持たせず弱体化を図るという悪意をもって活動してるというわけだ。
人のせいにばかりするのは日本人の悪いクセだ。
まぁ中国や朝鮮のロビー活動の一環としてそういうことも多々あるだろう。
しかし、抗議団体の全ての人が中国人や韓国人で構成されているなんてことはない。むしろ少数派でもおかしくない。
それ以前に、投票権をもつ人口の大部分は日本人だということを忘れていないだろうか?
投票権のある在日外国人は約200万人。
日本の総人口の2%にも満たない割合でしかない。
憲法改正を妨げているのは、他の誰でもない、日本人自身だということだ。
安倍政権は憲法改正にあたり、
衆議院の総数の2/3以上の賛成
参議院の総数の2/3以上の賛成
有権者の過半数の賛成
が必要なのだが、これがあまりにもハードルが高過ぎるということで、まずこのハードルを規定する憲法96条を改正しようと動いている。
しかし皮肉にもこの96条を改正するにあたり、
衆議院の総数の2/3以上の賛成
参議院の総数の2/3以上の賛成
有権者の過半数の賛成
のハードルを越えなければならないという、何ともシュールな現状となっている。
憲法改正のハードルがここまで高いのは日本をおいて他にはない。
例えばスイスなどは21世紀に入ってから25回も憲法を改正している。
敗戦後から今まで一度も改正されていない我が国が異常なのだ。
しかも、日本の牙を抜くことを目的にアメリカから一方的に与えられた憲法なんだから、今の日本に最適化されているはずがないのだ。
護憲論者はなぜこの理屈がわからないのか?
法を遵守するのは結構だが、ここまで法を有難がり、変えることを拒み、依存するのは如何なものか?
実は日本って、かなりキモい国なのかもしれない。
他国がどうとか偉そうに語るヒマがあるのなら、自国の無様な現状を心配した方がいいと思う。
・過ぎたるは及ばざるが如し
組織のコンプライアンス一つとっても、法に縛りたがり法に縛られたがる日本人の特性がよく表れている。
コンプライアンスとは法令遵守のことであり、企業犯罪の防止のための施策として取り入れられた。
確かに重要なのはわかるが、最近このコンプライアンスの行き過ぎが目立つようになってきているようだ。
業務の遂行要領から社員同士の対応や顧客対応などクソ細かいところまでコンプライアンスでギチギチに管理するようになっており、挙げ句の果てにはコンプライアンス対策チームまで発足する始末。
これは無駄な人件費が発生するどころか、結果的に有能な社員や職員の自主裁量権を完全に潰してしまっている。
しかも就労時間の大部分をコンプライアンス対策に割かざるを得ない事態になっている上に、就労時間まで厳重に管理されるので(ブラック企業への風評被害対策)、日中の就労時間の中で本当に利益率のある時間は大幅に削られている始末だ。
しかも現在、日本社会全体でコンプライアンスに対する風当たりが強いため、企業や公的機関側とすれば無駄とはわかりつつも取り組まざるを得ない状況だ。
こんな環境下では日本の国際競争力が年々低下しているのも納得できるだろう。
かつてのSONYのようにイノベーションなど起こせるはずがないのだ。
日本人が法に縛り縛られたがるという特性を持つということは、逆に言えば、法に振り回され法の庇護がなければ何もできないということだ。
法や規則という後ろ盾があれば天下無双であるかのように偉そうに振る舞う人。
それに対し渋々と引き下がり素直に従う人。
その法や規則が正しいか間違いかなどは一切関係ないし、思い至りもしない。
日本社会ではよく見かけるやり取りだが、こういった思考停止状態ともいえる光景こそが、法に振り回され法に隷属する日本人をよく表している。
そんな日本人が自国を「法治国家」と自称するなど片腹痛いのだ。
私は基本、日本に対しては厳しい見方をしている。
どうみても、社会全体が悪い方向へと向かっているからだ。
日本をdisったりもしている。
あまりにも無様だからだ。
だが、それは日本のことが嫌いだからではない。
日本には文化をはじめ、本当に素晴らしいものだってたくさんある。
言論の自由があること自体、本当に素晴らしい国である証拠だ。
何より、日本は私の生まれた国であり家族が暮らす国。
ここは私の国だ。
心底嫌いになれるはずがない。
正すべきは、シロアリのようにこの国を屋台骨から食い尽くそうとしているガラパゴス人間と、物事の本質からかけ離れた社会通念ではないだろうか?