『闇に光をあてよう』
コレは、当サイトの運営目的の一つでもある。
現在の日本社会は、巨大な闇に覆われている。
その闇とは何か。
日本社会の一般的な社会通念や常識だ。
日本人固有の価値観自体が闇なのだ。
闇の原因を追究すれば義務教育の話にまで及んでしまうのだが、長くなるのでその話は別の機会に回すとする。
日本社会に蔓延る闇は、私たちから自由を奪っている。
特に雇われる側の立場の者には自由など無いに等しい。
その自由とは「時間」であったり「お金」であったりする。
お金をもらう立場というだけで、そして、お金を必要とするためだけに、殆どの労働者は自由を奪われ続けている。
指示に従うのは当然
文句を言わないのも当然
こき使われるのも当然
プライベートの自由を削るのも当然
たとえ、それがどんな滅茶苦茶な要求であっても…。
日本人的価値観では、手枷足枷を付けられ自由を奪われることを『オトナ』だと言って自嘲気味に肯定する。
それってマトモなのか?
そろそろ気付かなければいけない
巨大な闇によって奪われているものは「時間」や「お金」だけではない。
もっともっと大事なものを、日本人は奪われている。
いや、自ら捨て去ったというほうが正しいのかもしれない。
それは、人間の尊厳に関わるとても大事なものだ。
『思考力』
殆どの日本人は『思考力』を無くしてしまっている。
『そんなことはない。』
殆どの日本人はそう言うだろうが、どっからどう見ても思考力を無くしている。
自覚がないのは本人だけだ。
皮肉にも、自覚がないということ自体が思考力がない証拠なのだ。
日本人が『時間』も『お金』もなくしてしまったのは、何よりも大事な『思考力』を放棄した結果であると言えよう。
思考力の無い者は何もできない。
人を感動させることも、笑わせることもできない。
身近な人を幸せにすることすらできないかもしれない。
思考を放棄してるため、己の判断すら他者に委ね、盲目的に従うことしかできないのだ。
それは善悪の判断すらも無いに等しいということだ。
それに、思考力がないということは、向上心がないということでもある。
道理で、現在の日本からイノベーションが生まれないわけだ。
思考力とは、地球上の生物の中で唯一、人間だけが備えているものだ。
それを奪われて平然としてるのならば、あなたは別に人間である必要はない。
本当の思考力のある人は、他者の意見がどうかなど全く関係ないのだ。自分の頭をフルに使い、自分の中の善悪の基準に従い、心で感じるがままに見解を述べることができる。
周囲からの同調圧力などという日本社会特有の闇にも屈することはない。むしろ、そんなものに気付くことすらない。
外国人とまともにディベートできる日本人が少ないのも、思考力の欠如のせいだろう。
語学力のせいにしてはいけない。
他に伝える手段など知恵を絞れば出るはずだ。
大した努力もせず、人や環境のせいにするのは日本人の悪いクセだ。
面白いことに、「上手くいかないのは、人や環境のせいだ」と話を終わらせること自体が思考停止してると言えるのだ(笑)
相手が外国人どころか、町内会の集まりでさえ、まともに意見を出さない人は多い。
何でも良いから意見はないですか?と振られてるにも関わらず、だ。
「そもそも興味がないから意見もないんだ」
と言い訳するが、だったら、興味がないから次回は出席しない旨をその場で言えば良いじゃないか。
そう伝えれば、主催者は出席者の興味をそそるよう改善の努力ができるのだ。
『日本社会で上手くやってくなら、空気を読むことも大切だ』
そう反論したい気持ちはわかるし、そう反論する人も多いだろう。
しかし、本当に自由な思考をもつ人は、そんなあやふやな説明では納得しない。
じゃあ『空気を読む』ことのメリットは何なのか?
と、合理的な理由を求められるはずだ。
おそらく、あなたは何も答えられないだろう。
ハッキリと己の意見を示せるか否かが、相手の思考力を測るバロメーターであるとも言えるのだ。
あなたは自分に自信はあるだろうか?
もし自信がないと言うのであれば、あなたは自由な思考力をもっているとは言い難い。
まぁ確かに、多くの人は何らかのコンプレックスを抱えて生きている。
例えば、持って生まれた己の能力や容姿や性格、現在の境遇など。場合によっては、先天的なハンディキャップなど。
全てにおいてパーフェクトな人でさえも、他人には気づかないコンプレックスを持ってるかもしれない。
他者と自分を比較して、自分の劣ってる点が気になって仕方ないのだろう。
ここでハッキリさせておきたい。
誰もあなたに同情することはない。あなたの気持ちをわかってもらえることもない。
いやいや私には理解者がいる、と力説するのも結構だが、ほとんどの場合は勘違いだ。
コンプレックスに悩んだところで、他人が解決してくれるわけではない。
自分を救えるのは、あくまで自分だけだ。
さらに言えば、自分を救えるのは、自分への揺るぎない自信だけなのだ。
自由な思考力をもつ人は、皆総じて自分に自信をもっているものだ。
当然だ。
判断基準は、あくまで自分がどう思い感じるかなので、他者がどう思うかなどは一切関係無い。
そんなスタンスをもつ者が自信を持っていないわけがない。
たとえ、多少のコンプレックスを感じることはあっても、むしろ、それを自分にしかない個性だと認める強さと余裕をもっている。
『誇れるものなど何も無いのに、どうやって自信をもてというのか?』
自分に自信をもつのに根拠など必要ない。
誇れる実績を作ってから?
それは一体、いつの話になるんだ?
気づけば老人ホームだわ!
たとえウソでも良いから自分に自信を持たなければならない。
自信を持つ者とオドオドしてる者とでは、そのパフォーマンスには圧倒的な差が生じる。
自信を持つ者は、根拠はないが自分の進む道に絶対の自信があるため簡単には投げ出さない。
結果的に上手くいかなくても気にしない。良い検証ができたと次へ活かすことを考える。
自信のない者は、やっぱりオレには無理だよね、と自暴自棄になりすぐに投げ出す。
成功云々よりも、人生の価値という面では雲泥の差が生じるのも当然なのだ。
日本社会の最強の闇
いざ、自分に自信を持とう! と行動に移し始めたとする。
そうすると、必ず、妨害が入るのだ。
その妨害とは、『控えめ』や『謙虚さ』を至上の美徳とする日本的価値観だ。
『自由な思考の翼を広げ、揺るぎない自信を持つ』者など、真逆の価値観であり目障りで仕方がないのだ。
この闇の威力は絶大で、同調圧力という相乗効果も加えて、あなたをダークサイドへと引きずり戻そうとするだろう。
「疲れたから、もういいや。」
無意味なレジスタンスで終わるかもしれない。
別にいいのである。
その方がラクだし良いと思うのであれば、それはその人の価値観であり尊重もしよう。
だが、私は今更ダークサイドへ戻るわけにはいかない。
『世界って、こんなにもカラフルだったんだ。』
そう気付いてしまった者には、
モノクロの世界に戻ることなどできはしないのだ。