先日あげたこのツイートを見ていただきたい。⤵︎
二十歳過ぎのろくに社会人経験もない無職インフルエンサーもどきに「働き方」「稼ぎ方」「人生」を語られて、うんうん頷く30代社会人ってさ、
今まで一体どんな人生送ってきたの??
— 伴 (@patoriot82) 2018年6月20日
意味合いとしては書いてあるとおりです。
それ以上でも以下でもないのですが、これがえらくバズりまして、多くの賛同の声を頂く裏で「クソリプ」も大量に飛んできたというね。
ちとまずかったのは、対象を「二十歳過ぎのロクに社会経験もない無職インフルエンサーもどき」と絞ってしまった点。
たかがツイートとはいえ、ドンピシャな一部の強垢さん及びその信者達をえらく不快にさせてしまったのは「安易でした」じゃ済まされない。失礼しました。
「齢30も超えて…」というのも良くなかった。思い当たる節のある人はさぞかし不快な思いをされたことでしょう。
それに今の20代の「発信ジャンキー」はこのへん特に過敏ですからね。
「評価を金に変える」というよくわからない価値観がウケてるように、彼らにとっては「既存の社会経験」など蔑んでなんぼで、そこから外れた「イレギュラーな自分」こそが今後の主役になるんだと、強く思い込んでる節がある。
そんな彼らからすれば、こんな挑戦的なツイートがタイムライン上に流れたとくりゃ、そりゃあ心中穏やかではいられないわけです。
この前後合わせての年齢的な「階層区分」を押し出してしまったがゆえに、老害ワードによるマウンティングという「構図」を作り上げてしまった。ゆえに大量のクソリプが飛んできたというわけですね。
今回はクソリプへの対処法とクソリプを飛ばす輩の人間分析を語りたいと思います。
ではいきます。
クソリプはスルーすべきか、やり込めるべきか
まず「クソリプ」とは何ぞやといいますと、広義の意味では、
・論点ズレてる系
・イチャモン系
・マジキチ系
の3つに分類されるらしい。が、僕からすればこの程度のリプはクソでもなんでもなくて、
真の意味での「クソリプ」とは、(相手を傷つけてやろう)との強い悪意と邪念が込められたリプのこと。受け取り手が胸糞悪すぎてスルーできないほどのリプライやリツイート。これこそが「クソリプ」であると考えます。ディスカッションする気はハナからゼロというのが特徴。エアリプも然りね。
この「クソリプ」や「エアリプ」に悩んでる人は案外多くて、気の弱い人だと心に傷を負い、以降の発信に支障が出る場合もあるようです。
クソリプをスルーしたほうがいい人
平気でクソリプを飛ばす輩ってのは大概「人間性」がクソヤバいので、やり合えば疲れます。取り扱いを誤ると逆にメンタル消耗する。
消耗しようが疲れようが「クソリプには毅然と対処すべき」というのが僕の意見なのですが、皆が皆それができるかというと、残念ながらそうではなく、中にはスルーしなければならない人もいるわけです。
・根がクソ真面目でセンスがない
・誠実で善良
・発信に日が浅く不慣れ
・文章力がない
・頭が良くない
・心に度量と余裕がない
こういった方々は取り合うべきではありません。腹ただしいのはわかりますが、ヘタにムキになって返せば、逆に揚げ足取られるハメになります。
相手の目的は「あなたに恥をかかせる」ことにあるんですから。
そこを上手く返せないのであれば、どんなに悔しかろうがそこはスルーすべきです。つけ入る隙をさらに与えるくらいなら、ハナから無視したほうがまだマシですよ。
特に「悪意に慣れてない人」や「繊細で気にしーな方」は要注意ですね。その後のツイートライフを快適にするためにも、取り合うより「ブロック」をお勧めします。
「然るべき処置」の事例集
「オトナ」な対応しとけばそれで万事OKなのか?というと、必ずしもそうではなくて、
(全く気にならない)なんて図太い人は別として、サンドバッグ状態に我慢ならない・ストレス溜まるなんて方は、やり返せるならそれに越したことはありません。
が、クソリプに対し「効果的に」対抗するにはある程度の素養が必要です。
・相手の主張を汲み取れるだけの読解力
・相手の全体像を見抜く力
・ユーモアのセンス
・悪意への慣れとクソ度胸
と、クソリプ返しには最低限これくらいは備えておく必要があるでしょう。
特に必要なのが「相手を上回るほどの悪意」。悪に勝てるのは「それを上回る悪」だけ。善良なままでは悪には勝てないのは肝に命じておくべきでしょう。
たとえば、このクソリプね⤵︎
こーゆう年齢とか社会人経験うんぬんで語る馬鹿よりは無職インフルエンサーの人生のがまだいいし貢献度高いけどね。無職インフルエンサー嫌いだけどw https://t.co/TdQU5kDSGH
— 2020 (@kabuafi) 2018年6月20日
誰に対して・何をもって貢献度が高いとするかが気になる。
「社会人経験」は普通に考えて侮っていいものではないでしょう。成功者の中にはサラリーマン時代にスキルを磨いた人は多い。スキルの蓄積のない無職若造はどう考えても不利。
クソリプいただきました。 https://t.co/AYQeRuFcAV
— 伴 (@patoriot82) 2018年6月20日
無礼なのでリツイート飛ばしてみたところ、その後再びクソリプ⤵︎
んー根本的に頭悪いんだろな。自分が正論と思ってることが正論じゃないことに早く気がついた方がタイプ。自分の発言は全て把握してると思っちゃってるタイプ。ま、頑張れ。 https://t.co/HCMbEw13Jx
— 2020 (@kabuafi) 2018年6月20日
「なんとか傷つけてやろう」とする意思がバリバリ伝わりますね。いやそれ以前に、このツイートの意味がよくわからんので、
おまえの言ってることのほうがよくわからん。日本語見直しても一度リプしろ。 https://t.co/jNLpPZbSHd
— 伴 (@patoriot82) 2018年6月20日
と指示したところ、
ま、わかんねーか。一生やってろ雑魚 https://t.co/sJCvkbqDJv
— 2020 (@kabuafi) 2018年6月20日
という返事。
(あ、こいつ馬鹿だわ)
と確信した僕はその後さらに畳み掛ける。
いやいや(わかんねーか)じゃなくてさ、
人にわからせたかったら、自分のツイートをよく見直して、正しい日本語でも一度あげろと。 https://t.co/GQC829Ldbm
— 伴 (@patoriot82) 2018年6月20日
無礼な輩にまで紳士的に返す必要はありません。ケンカ腰ではあっても、正直、彼の主張を聞きたかっただけなんですが、残念ながらその返事は、
絡むのこれで最後。お前の言う正しくない日本語駆使した仕事でお前の数十倍は納税してるけどな。何でも相手が理解してくれてるって思わない方がいいよ。おやすみ https://t.co/RwLSXCntwZ
— 2020 (@kabuafi) 2018年6月20日
いやいや、稼ぎがどうとかは僕は一言も触れてないだろ。
結局、「建設的な意見交換」は全くできず、まるで当たり屋のように去っていくと。
お次はこれ⤵︎
ははは。
実際に、20代のほうが30代よりも優秀な人が多いんかもな。そういうボクは30代。
でもボクプライド無いから20代の言うことにうんうん頷いてる。むしろ、20代の言うことを全否定してまう30代のほうがヤバイんちゃうのん?
社会人経験か、、これからはそんな経験いらんてことかもね。 https://t.co/jdWfsGgofJ
— Marc@脱サラ専門家 (@marc9386) 2018年6月20日
アホすぎて無視しようかと思いましたが、律儀な僕は、
「むしろ、20代の言うことを全否定してまう30代」
↑
誰もんなこと言ってない「社会人経験か、、これからはそんな経験いらんてことかもね。」
↑
それはあなたのハナシ https://t.co/YirUzRDkL8— 伴 (@patoriot82) 2018年6月20日
返事なし。終了。
じゃんじゃんいきましょう。お次はこれ⤵︎
自分の頭で考えないで会社の奴隷になることを社会経験あるなんて思ってる人の話すことなんて、みんなおんなじだからだよ。ワクワクしながら億単位稼いでるならまだしも、死んだ目で、はした金稼いでる人の働き方稼ぎ方人生なんか興味がない https://t.co/QrCvL6fMs1
— ピンクミント (@pinkmintlove) 2018年6月20日
えー、主婦の方であります。会社勤めの経験はないらしい。経験がないわりには凄い妄想力ですね。
決めつけが凄い。コレがいわゆる「ファスト思考」ってやつですよ。
アホすぎて興味が湧かないので、
うん。もうそれで良いじゃないですか。精進するのはお互い一緒。 https://t.co/80A9M4FHsq
— 伴 (@patoriot82) 2018年6月20日
終わりにしようと優しめのリプを送ったところ、
我慢して辛い思いして自分の頭で考えずに生きてくことを社会人経験と思い込んじゃう人の行き着く先はみんな毒をはきちらす老害でそういう人の話って我慢しない辛い思いしない若い子の文句ばかり。苦しみこそ美徳!なんて言ってる人の間違った価値観は若い子にも子供にも受け継がせたくない。
— ピンクミント (@pinkmintlove) 2018年6月21日
と、しつこいんですよ。メンヘラか?
極め付けがコイツね⤵︎
コイツのアカウントをざっと拝見したが、まぁひどいのなんの。クソリプとクソどーでもいいリツイートのオンパレード。笑えるくらい歪んでんな。
7242回もツイートといしてフォロワーたったの94人とか、どーりでな。超納得。笑う。 https://t.co/PUj0dsdLM1
— 伴 (@patoriot82) 2018年6月21日
この方、僕がRTした直後に元ツイートを削除しました。お見せできないのが残念です。
まぁその内容としては、僕に対してあまりに敬意に欠くものだったので、このように最初からフルボッコにしてるわけであります。
うん、歪んでるけど、それが何か?
フォロワーの数とか気にしたことないしw— マンボ音吉 (@manbootokichi) 2018年6月21日
開き直ってるパターンですね。めんどくさいので途中省きますが、
わざわざ別のツリーを立ててまで絡みたいんだよね、わかるよw
歪んでるって煽って空振りになった今の気持ちはどうなの?ねえ?ねえ?wwwww
— マンボ音吉 (@manbootokichi) 2018年6月21日
浅はか!
こんな低レベルな煽りで、自分の方が有利に立ててるとでも思っているのだろうか。空振ってるのは会話にならないお前だろ。
ちなみに冒頭で紹介した「マジキチ系」がこのタイプであります。
空振ってるつもりはないな。それよりお前元のクソツイート消したろ https://t.co/SwSBxf25i7
— 伴 (@patoriot82) 2018年6月21日
それが何?wwwwww
— マンボ音吉 (@manbootokichi) 2018年6月21日
wwwがうざい。
w連発して余裕かましてる気になってんのかな。まともな反論思い浮かばねーか??
みなさん、こいつのツイートは必見ですよ。 https://t.co/OL4QrEQ8oT
— 伴 (@patoriot82) 2018年6月21日
「悪意を跳ね返すには、それを上回るほどの悪意を叩きつける」というのはこういうことです。
対する返事は、
暇ねえ。
オイラ、別に見られたってどうってことないから。元から公開だし。じゃね。
— マンボ音吉 (@manbootokichi) 2018年6月21日
w消えてる。わかってくれたみたいだな。
しかしみなさん、先に煽ってきたわりには「おやすみ」とか「じゃね」と逃げていくのは何故ですか?
クソリプ屋の彼らに共通して言えることは、
・論点がズレてる
・勝手な妄想で勝手に怒っている
・話が噛み合わず会話が長続きしない
つまり、奴らはアホだということ。
1人目と4人目に関しては、「実はすげー焦ってるけど、それを悟らせないようなんとかマウント取ろうと頑張ってる」のが丸見えですね。愛すべきアホか。
クソリッパーが恐るるに足らん理由
クソリプ飛ばす人のことを「クソリッパー」と命名したのは永江一石さんです。響きが良いのと意味が伝わりやすいので僭越ながら僕も使わせていただきましょう。
聡明な方はすでにお気づきでしょうが、「クソリッパー」最大の特徴は相手の発言をとことん曲解する点にあります。読解力が著しく低いので相手の真意を正確に汲み取ることができない。
人間性が歪んでいるためか、行間になにか歪んだものが見えるそうです。そして頭ん中で勝手な「物語」を作るというね。「妄想癖」があるため、まともなディスカッションが成り立たないと。
彼らのアホな発言見るたび、(お前ら現国の点数何点だった?)と問いたくなるんですが、そもそもクソリプ飛ばす時点でまともな学歴も無いと思われるので問うだけ野暮か。要は程度が低い。
一流の発信者ってのは、たとえどんなにキツめの発信をしていても、そこには相手とのディスカッションが前提に置かれているものです。相手側の真意を取りこぼさない。
言い分をよく理解しようという点においては、どんな相手にも一定の敬意を失わない。結果、その返しもよく練り上げられており、こちらとしてはグウの音も出ないと。
品のない誹謗中傷や見当違いな「てめーの妄想」をぶつけてくる時点で、クソリッパーには知性のカケラもないのであります。
揚げ足とって恥かかせようとしてるんでしょうが、思考や主張があまりに浅はかなために、逆にフルボッコにしやすいのが「クソリッパー」であります。