先日『ひきこもリズム井上』さんの『Facebookの教科書』に鋭い考察が書かれてた。
めちゃくちゃ勉強になり影響されまくったんで、備忘録としてここに載せときたい。
SNSはLINEはじめいろいろあって、みんな何らかのSNSを利用してる。利用してない人の方がむしろ少数派だ。
私はどうかというと、これまではツイッターにえらく偏っていた。他には、ごくたまにGoogle+、はてブを使うくらい。Facebookに関しては完全放置状態だった。なんでって?
Facebookに何か投稿するってことは、当然、仕事連中から友達や親戚まで筒抜けになってしまう。関係があまりにも近すぎるがゆえに、どうにも苦手意識があったんだ。何となくわかるよね?
でも気づいたんだ。Facebookから疎遠になるのはもったいない。重大な機会損失してるってね。
Contents
FacebookユーザーとTwitterユーザーは住み分けができてる?
Facebookユーザーは総じてリテラシー高め。確かにそうだと思う。これは、私のFacebook友達を見てもひしひし感じる。
Facebookは実名出さなきゃいけない分、ちゃんとした投稿が多い。一方、ツイッターは匿名性が許される生活、結構いい加減な投稿が目につく。全部じゃないけど。まぁ、とっつきやすいんだけどね。
別にツイッターのユーザー層がいい加減でリテラシー低いと言いたいわけじゃない。でも、Facebookに比べるとどうしても無責任な内容の投稿が多くなってしまうのは事実だ。だって、好き放題放言できるんだから。
現に私のツイッターのフォロワーも、やたらにネットビジネスを売りつけてたり、どーでもいい下ネタつぶやいてるのが多いし。
その点、Facebookの投稿には良い(品のある)内容のものが多い。実名公表だから、みんなアホな投稿はしないってわけだ。恥ずいから。
・Facebookはマジメ。
・ツイッターはテキトー。
ざっくり分ければ、こんな感じかな。
しっかり読まれるのはTwitterよりもFacebook
ツイッターはテキトーなつぶやきが多くなるぶん、マジメに投稿してもあまり読まれることはない。
テキトーなツイートの中に埋もれてしまい、どうしても人の目にはとまりにくいんだ。例えば、ハロウィンの仮装ツイートの中にクソ真面目な物申す系のツイートしたところで、無視される可能性の方が高いだろ。
ただし、目立った時の爆発的な拡散力は凄まじいけどね。
ツイッターの爆発力な拡散力に比べれば、Facebookの拡散力は劣る。でも、ユーザーからはしっかりと読まれやすいという利点がある。シェア内容が面白くて役立つものであれば、だけど。
ユーザーのリテラシーが高いので、ちゃんとした投稿しとけば、きちんと読まれる可能性が高いわけだ。
Facebookは年齢層が高い
年齢層が高いといっても、ジイさんバアさんってわけじゃないよ。
まずは、Facebookの年齢別ユーザー割合を見てくれ。
データを見ると、Facebookは10代〜50代の層を満遍なくカバーしてるのがわかる。幅広いんだ。
一方、ツイッターはというと、若い層に偏っている。匿名で言いたい放題言える特性が若者ウケしてるんだろうか?
ちなみに余談だけど、ツイッターでつぶやかれる言語は1位が英語で次に日本語だそうだ。ユーザー数の増加率も日本だけが際立っているみたい。日本人がいかに匿名好きが垣間見えるよね。ただ、コレが良いのか悪いのかは私にはわからん。
話を戻そう。年齢層が高くなるぶん、Facebook内では、やっぱキチンとした投稿が好まれるわけだよ。紳士淑女ばかりとまでは言わないけど、実名出すぶんFacebookには落ち着いた方が現に多いし。
Facebookユーザーには骨の髄まで社畜な方が少ない
Facebookに限ったハナシじゃないけどね。
そもそも社畜な方は思考停止してて、仕事のことで頭いっぱい状態だから、他人の投稿への興味は薄い。SNSなんてほとんど開かない。
特にFacebookは、己のリア充っぷりをいかにアピールするかの場だ。いかに己のリア充っぷりに「いいね」をもらえるかが勝負の場だ。インスタもそうだけどね。
骨の髄まで社畜な方は、自分の人生がつまらんと重々承知してるので、他人のリア充っぷりを見せつけられると胸糞悪いはずだ。「いいね」どころじゃない。結果、Facebookからは遠ざかる。…と、勝手に決めつけている。間違ってたら謝る。
まとめ〜Facebookへ帰還した理由〜
簡単にまとめておく。
・Facebookはユーザーリテラシーが高め
・Facebookでは、ちゃんとした投稿がウケる
・Facebookでは記事がしっかりと読まれやすい
・FacebookはTwitterに比べて年齢層に偏りが少ない。
・ユーザーはリア充を追求しており、社畜な方々とは真逆。
なるほどなるほど。
私の記事はマニアックな投資記事やオピニオン系がメインなので、Facebookで拡散したほうがちゃんと読んでもらえるのかもしれない。
社畜を否定する内容も多いので、Facebookだと社畜な方々から叱られることも少ないと期待できる(たぶん)。
というわけで、ブログ記事を拡散上では、TwitterよりもFacebookのほうがターゲット層的にも合ってるわけだ。方向性はコレでいい。多分。